Part
9 – Flow-Volume Loop
Part9 フローボリュームループ(流量−容量曲線)
The Flow-Volume
Loop is possibly the least utilized of all the graphic waveforms discussed so
far. Even though the Flow-Volume Loop is frequently a valuable tool in the
Pulmonary Function Laboratory, it is not as useful when evaluating critically
ill patients.
これまで扱ったグラフィック波形の中で、おそらくフローボリュームループを使うことが最も少ないでしょう。フローボリュームループは(外来での)呼吸機能検査では価値がありますが、集中治療を要する患者の評価にはさほど有用ではありません。
The Flow-Volume
Loop graphs Volume on the X axis and Flow on the Y axis. It is very important
to inspect the axis carefully to make sure that you are aware of what is being
graphed. In the Pulmonary Function Laboratory, inspiratory flow is generally
graphed below the X axis and expiratory flow is graphed above the X axis.
However, when evaluating a Flow-Volume Loop on a patient receiving mechanical
ventilatory support, inspiratory flow is generally graphed above the X axis and
expiratory flow is graphed below the X axis.
フローボリュームループのグラフでは横軸に一回換気量、縦軸に流量をとります。何の項目がグラフ化されているかを把握するために、軸を注意深く確認することは重要です。呼吸機能検査では呼気が軸の上側、吸気が下側になります。しかし、人工呼吸器装着時のフローボリュームループを評価する場合には、一般に吸気が軸の上側、呼気が下側となります。
The following
tracing is an image of a Flow-Volume Loop while the patient is being ventilated
in Volume A/C, Tidal Volume 0.5 L, Peak Flowrate 40 LPM, and a Decelerating
Flow Waveform. Notice how the flowrate begins at the set 40 LPM, but
decelerates throughout inspiration because a decelerating flow waveform was
selected. The flowrate continues to decelerate until the set Tidal Volume of
500 mL is delivered. At that point, the exhalation valve opens and the patient
is allowed to exhale. The peak expiratory flowrate appears to be approximately
35 LPM.
次に示す波形は量規定A/C、換気量500ml、最高吸気流量 40L/分, 漸減波の条件下で換気されている患者のフローボリュームループです。吸気流量は設定された40L/分から開始していますが、漸減波が選択されているため吸気後半に向かって減少します。吸気流量は設定一回換気量の500mlに到達するまで低下を続け、到達時点で呼気バルブが開放されて患者は呼気ができるようになります。この例では最高呼気流量はおおよそ35L/分です。
次に示す波形は量規定A/C、一回換気量500ml、最高吸気流量 40L/分、矩形波の条件下で換気されている患者のフローボリュームループです。矩形波を選択しているため、吸気流量は設定された40L/分で開始して吸気相を通して40L/分のまま一定です。吸気流量は設定一回換気量の500mlに到達するまで40L/分で維持され、到達時点で呼気バルブが開放されて患者は呼気ができるようになります。この例では最高呼気流量はおおよそ40L/分です。
When evaluating
a patient in the Pulmonary Function Laboratory using a Flow-Volume Loop, the
patient is instructed to exhale all the air possible, and then inhale all the
air possible. This maneuver allows us to evaluate the patient for obstructive
and/or restrictive disorders. However, it is not practical to require a patient
who is receiving mechanical ventilatory support to perform this maneuver.
呼吸機能検査室でフローボリュームループを評価する場合には、患者はできるだけすべて息を吐き出し、次にできる限り大きく息を吸い込むよう指示されます。これによって閉塞性肺疾患があるのか拘束性肺疾患があるのかまたはその両方があるのかを評価することができます。しかし人工呼吸器による換気を受けている患者ではこの行為をすることは実用的ではありません。
One possible
use of the Flow Volume Loop is to evaluate a patient for a positive response to
a bronchodilator. If a patient has a positive response to a bronchodilator,
resulting in a decrease in the airway resistance, the peak expiratory flowrate
may increase and the level of AutoPEEP may decrease. However, it is possible
for the patient to have a positive response to a bronchodilator, resulting in a
decreased airway resistance, without detecting an increase in the peak
expiratory flowrate. This is because the ventilator patient is not coached to
perform a forced vital capacity.
フローボリュームループの使用法のひとつとして気管支拡張剤への反応性を評価することがあげられます。気管支拡張剤に反応すれば、気道抵抗が低下し最高呼気流量が増加してAutoPEEPが低下します。しかし気管支拡張剤に反応を示して気道抵抗が低下しても、最高呼気流量が増加しないこともあります。その理由は、人工呼吸器を装着している患者は強制呼気をしているわけではないためです。
This concludes
the discussion of graphics waveforms. The next posts will be an introduction to
modes of mechanical ventilation.
今回でグラフィックの話は終了します。次回は人工呼吸器のモードの導入編です。
日本語訳:岩本志津(米国呼吸療法士)
0 件のコメント:
コメントを投稿